どうやって処分したらいいの?

- 結論:売るのがオススメ(処分方法の紹介)
- 売ることのデメリット
- 売ることのメリット
看護学生時代の教科書を処分することで、すっきりした状態で新生活の準備に取りかかれますよ‼︎
教科書は残すべき?処分すべき?
結論、売って処分するのがオススメです。
理由は以下の通りです。
- 残しても、使わない(新しく参考書を買う)
- 病棟にも参考書が用意してある
- お金になる
- 引っ越す時の荷物が減る
たくさんある教科書を一生懸命運んで、新居で本棚を買って整理したとします。
そして、新しい環境で新しいことを勉強していくことになります。
とても手間がかかる上に運んだ教科書は使うか分かりません。
わざわざ、それを引っ張り出して勉強することが効率的ではなかったからです。
結局、
- 先輩にオススメの参考書を聞いて
- 自分の部署に合った方法・内容の教科書を買って
- 勉強する
この方法で勉強した方が効率よく勉強できます。
教科書の処分方法
処分方法をいくつか紹介していきます。
- 捨てる
- 後輩にあげる
- メルカリなどのフリマに出品する
- 買取業者を使って売る
捨てる
処分方法の中でも一番手間がかからない方法になります。
後輩に譲る
教科書を買わなかった・持っていない後輩に譲ると感謝されたり、慕われたりすることがあります。
- 連絡を取る必要がある
- 個人で運ぶ必要がある
感謝されたり、慕われる一方で上記のようなデメリットもあるので
全てを処分することはできず、時間がある時や譲る教科書が限られている場合に向いています。
メルカリなどのフリマに出品する
この方法は今まで紹介した処分方法とは違い、お金を得ることができます。
後述する業者に売るよりも単価が高いのでより大きな金額で売れることも特徴です。
- アプリをダウンロード〜発送を自分でやる必要がある
- 売れるか分からないので、売れるまで持っておく必要がある
- 全て処分はほぼ不可能
手間がかかる上に、売れるか分からないというのがデメリットになります。
とはいえ、得る金額が大きいので計画的に売っていきましょう。
勉強で使うかも…と思うかもしれませんが、国家試験勉強用に新しく教材を買っていれば使いません。
買取業者を使って売る
処分方法をいくつか紹介してきましたが
残った教科書は買取業者に買い取ってもらいましょう。
- 連絡を取る手間がかかる
デメリットとしては、手間がかかるだけです。
看護の教科書だけでなく英語の教科書等も全てまとめて処分できます。
また、メルカリほどではありませんが買取金額が大きいのもメリットです。
荷物が減るので引越しが断然楽になりますよ‼︎
オススメの処分方法
処分方法をいくつか紹介しましたが、オススメなのは売って処分することです。
お金になるのは大きいです。
- メルカリなどで売る
- 買取業者に依頼する
売る際に注意したいのは、メルカリ等のフリマアプリで売った方が単価が高いことです。
また、業者では買取不可になっている医学書院の「系統看護学講座」をメルカリで売ってしまうのがオススメです。
しかし、売れるまでにある程度時間がかかってしまうので、時間が無い方は買取業者に一括買取を依頼しましょう。
- 全て処分できる
- 段ボール(梱包用)を無料でくれる
- 余った段ボールは引越しに使ってもOK
- 買取5冊以上で送料無料(1箱500円など有料の場合あり)
- 買取不可の物も無料で引き取ってくれる
処分にオススメの買取業者

看護学生時代の教科書の処分方法:まとめ
- 捨てる
- 後輩にあげる
- メルカリなどのフリマに出品する
- 買取業者を使って売る
処分方法はいくつかありますが、どうせ処分するなら買取してもらうのがオススメです。
新しい環境で新しいことを勉強するので、その場所に合った参考書を買うための資金にしましょう。
また、引越しの際に荷物が減り、運ぶ手間や引越し代も減らせます。
無料なのでやってみる価値はありますよ。