新人看護師はどれくらいのところに住むべき?
通勤時間にできるオススメの暇つぶしを教えて欲しい!

- 通勤時間の平均
- 通勤時間が短いと何が良いのか
- 通勤時間を短くする方法
- 通勤時間の使い方
日本の通勤時間の平均は1時間19分(往復)
総務省統計局 平成28年社会生活基本調査によると日本人の平均通勤時間は1時間19分となっています。
みなさんの通勤時間は平均と比べてどうでしょうか?
決して短いとは言えない結果になっています。
都道府県別にみると
- 神奈川県 1時間45分
- 千葉県 1時間42分
- 埼玉県 1時間36分
という結果になっています。
東京へ通勤している人が多いのが要因の1つとなっていると推測できます。
逆に1番通勤時間が短いのは大分県で57分になっています。これだと片道30分以内となるので理想の通勤時間と言えるのではないでしょうか?
看護師の通勤時間を短くすべき5つの理由
看護師の場合、通勤時間は短く、片道20〜30分以内にするのが理想です。
通勤時間を短くすべき5つの理由
- 夜勤終わりに家に帰れる
- 通勤時間によるストレスが少ない
- 子供や家族、大切な人との時間が増える
- 寝坊した時のリスク軽減
- 前残業がある
夜勤終わりに家に帰れる
看護師の勤務形態には夜勤があり、3交代であれば、準夜と深夜勤に分られます。
準夜は終わるのが深夜1時ごろになるのが一般的です。
もしも電車やバス通勤していれば、準夜終わりの1時ごろに家に帰ることは不可能です。
病院で朝まで仮眠を取って帰るか、タクシーで帰るかを選ぶことになります。
タクシーチケットが出る病院もありますが、足りない分は自腹になるので注意しましょう。
通勤時間によるストレスが少ない
看護師の仕事はそもそもストレスを感じることが多いです。
- 命を預かっているという責任感
- シフトが不規則
- 人間関係が悪い など
日頃からストレスを溜めているのに、満員電車や発車時間等でさらにストレスを抱える必要はありません。
子供や家族、大切な人との時間が増える
私自身、子どもがいますが、産まれたばかりの頃も通勤時間が片道1時間半のところまで通っていました。
勤務開始の3時間前くらいに家を出て、仕事が終えた時間の2時間後に家に着いていました。
帰り着くのは大体20時ごろです。そこからようやく、子どもとふれあいますが、すぐ寝る時間に…
通勤時間に費やしている数時間は大事な人のために使ったり、大事な人と共有したりするために使った方が有意義な気がします。
寝坊した時のリスク軽減
社会人なら、欠勤・遅刻0が当たり前!ですが、
勤務の不規則さゆえに、1年目の頃はどうしても苦労します。
夜勤が始まると生活リズムが崩れ、朝起きれなくなる可能性は十分あります。
もしも、寝坊したら…電車に乗り遅れたら…ということを考えなくて良いように通勤時間は短くしておきたいですね。
前残業がある
看護師の謎の習慣?文化?の前残業があることも忘れてはいけません。
患者の情報をとり、スケジュールを組むために勤務開始の30分〜1時間前に来るのが当たり前の世界です。
通勤時間が長いと、前残業のことも考慮して勤務開始の1時間半〜2時間前に家を出る必要が出てくるかもしれません。
新人看護師は通勤時間を片道15〜20分に設定しよう
ベテランであったり職場・仕事に慣れてくれば通勤時間が多少長くてもストレスは減ってきます。
しかし、新人であれば通勤時間を短くする方が無難です。
理由は下の3つです。
- 生活リズムが確立していない
- 仕事に慣れていない
- 宿題も多い
最初は日勤だけでも体力的にきついのが現実です。それに加えいずれは夜勤が入ってきて生活リズムが一気に崩れます。
通勤時間を短くして身体のケアに使って方が仕事を続ける上では大事になります。
また、宿題も多いため早く家に帰って終わらせることをオススメします。
通勤時間が短ければ、参考書がなくても職場の図書室で調べることができます。
通勤時間を短くするための2つの方法|オススメは転職すること
では、通勤時間を短くするためにはどうすればいいのでしょうか?
方法は下の2つしかありません。
- 職場の近くに引っ越す
- 自宅の近くの職場に転職する
自分が近づくか、職場が自分に近づくかの2択になります。
とはいえ、通勤時間のためにわざわざ引っ越すのはちょっと気が引けますよね。
家族で引っ越すとなるとそれだけで、数十万円が飛んで行きます。
そのため、オススメなのは自宅近くの職場に転職することです。
人によっては、通勤時間のためにわざわざ転職なんて…
と思うかもしれませんが、自宅近くに転職することで通勤でのストレスを緩和できたり、大切な人との時間を増やすことができるようになります。
転職自体は、転職サイトを利用すればスムーズに転職出来るうえに、祝金をくれるところもあるので利用してみてください。
無料で登録できます。
通勤時間を短くできない人のための時間の使い方
通勤時間が短い方がいいなんてことは、みんな分かっていると思います。
しかしみんながみんな、すぐに引っ越したり、転職したりできるわけではないですよね。
私自身、以前勤めていた職場には1時間半かけて出勤していました。約半年だけですが…
その1時間で私はひたすらアニメを見ていましたが…
- 副業
- 自己啓発
- その他勉強
- 考え事
このように自分を磨くために使うべきでした。
片道1時間、往復2時間あれば1ヶ月で40時間くらいはこの時間に充てられます。
スキルアップするには十分な時間ですよね。
とはいえ、通勤時間はストレスフルな仕事と戦うための準備時間でもあります。
通勤時間を短くすることでストレスを減らそう|まとめ
通勤時間は短い方が良いということはみなさん認識していると思います。
しかし、実際の平均通勤時間は1時間19分という結果になっています。
看護師の場合は職業柄から通勤時間を短くすることで下のメリットを受けることができます。
- 夜勤終わりに家に帰れる
- 通勤時間によるストレスが少ない
- 子供や家族、大切な人との時間が増える
- 寝坊した時のリスク軽減
- 前残業があってもゆっくり出勤できる
通勤時間を減らすための方法としては転職があります。
これからも続く社会人生活です。通勤時間を短くして、ストレスを減らしておくことをオススメします。
今回は以上です!